児童虐待死再発防止へ 江戸川区が対応検証へ(産経新聞)

 東京都江戸川区立松本小1年、岡本海渡君(7)が両親から虐待を受けて死亡した事件で、江戸川区の多田正見区長は2日、「行政、学校が虐待死を防げなかったことを猛省している」と話し、行政対応の問題点について検証し、再発防止に役立てていくことを明らかにした。

 江戸川区子ども家庭支援センターによると、センターは海渡君の歯科医から虐待を疑う電話通報を受けた昨年9月14日、複数の職員が集まって海渡君の家族状況などについて確認した。

 海渡君が通う松本小学校にも電話で状況を確認したが、学校からは「虐待は日常的に受けている様子はない」との報告を受け、国の「通報から48時間以内に本人や家族に会う」という指針は実行せず、学校側に対応を任せることにしたという。

 学校は3日後の17日、海渡君の自宅を家庭訪問し、継父で電気工の健二容疑者(31)に確認をしたところ、殴ったことを認めたため同日、センターに状況を電話報告。その後、センターは複数の職員を集めて「受理会議」を開催し、対応を協議した。

 しかし、センターは「継父がもう二度としないと約束した」という学校の説明をそのまま信じ、緊急に児童相談所が介入する必要がない「軽度事例」と判断。「地域で見守りをしていく」と結論づけ、墨田児童相談所には郵送で情報提供をするにとどめた。

 一連のセンターの対応について、児童虐待問題に詳しい明治学院大学の松原康雄教授は「歯科医からの通報があったということは画期的なことだったのに、現在得られた情報によればセンターは海渡君や両親に会わないなど直接対応しなかったとのことで、専門性が弱すぎた気がする」と指摘する。

 児童虐待予防を重点施策として掲げる世田谷区では、センター職員が判断を見誤らないために、区役所内に元児童相談所の職員らがケース相談にのる「要支援児童担当課」を起き、センターをバックアップしている。

 やはり児童虐待防止に力を入れる三鷹市では、虐待がはっきりしたときには、センターが主体になって動くルールを決めている。「学校に親へのアプローチを任せることもあるが、決して任せっきりにはしない」と担当者はいう。

 松原教授は「江戸川区は都内の先進自治体を参考に、センター職員の専門性を高め、関係機関と連携がとれる仕組みを早急に作るべきではないか」と話している。

【関連記事】
見逃されたSOS…両親からの虐待で死亡した7歳男児の阿鼻叫喚
江戸川区と学校 暴行把握 7歳虐待死 警察に通報せず 
歯科医が区に通報していた 東京・江戸川区の小1男児虐待死
児相の虐待相談件数、18年連続で増加
都、再発防止策を指示 小1虐待死 児童の安全確認徹底

<民主・渡部氏>起訴されれば小沢氏の議員辞職もある(毎日新聞)
仙台、福井の被害品 香港で押収 国内20〜30件 爆窃団関与?(産経新聞)
小沢氏、米要人と2日に会談=普天間問題で意見交換(時事通信)
環境キャンペーンでコラボ=日テレ、NHK(時事通信)
薬事法違反 容疑でタミフル輸入代行業者ら6人を逮捕(毎日新聞)
kkkkkkkkkkkkkkkkkk

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。